朝から天気が悪いと気持ちも沈みがちですが、今日はなんとか朝から動けました^^
洗濯機を回し終わってすぐに洗濯ものを干せた♪(当たり前のことなんですが、当たり前にできないときがあるので)ここのところ気持ちが凹んでいたのは、たまたま気持ちが沈む時期だったのかもしれない、と思いました。気持ちが沈むと、いやな事を考えてしまうし、また調子が悪くなるのでは?とどんどん負のスパイラルにはまってしまいます。そこにイライラが加わったらもう最強です。
雨にも関わらず不登校の子どもが朝から登校したこと。いつもは朝ぐずぐずしていてなかなか起きない子ども2人がサクッと朝の準備を終えたこと。幼稚園児じゃないけれど、すごいじゃん♪やればできるじゃん♪と子どもの行動に嬉しく感じて安心したのかな?今日は気持ちが穏やかに感じます。
仕事をやめること。ずっと考えていました。たかが数時間パートで疲れ果てて、家のことも何もできなくなったら本当にダメだと思います。でも、仮にパートをやめたとしたら、また日中ひとりぼっちで不安が襲ってきそうと思うこと。働くのが辛かったら、働く時間を短くしてもパートは続けていた方が自分のためじゃないかな?思いました。それに思春期の子どもと接する時間が増えることで、またイライラが溜まってしまいそうです。基本的に仕事は好きなので。
今は家事は手を抜こうと思ったら楽はできるし、(お弁当を買ってきたり、お惣菜を買って来たり、食器洗いは食洗機におまかせ)掃除だって1週間に1度元気な日にすればいい。洗濯だけは毎日しなきゃだめだけど。お金はかかってしまっても楽できるところはたくさんある。
仕事のオンとオフのスイッチの切り替え。自分を責めすぎない。楽すること怠けと考えない。(これが私にとって一番難しいかもしれない…)自分の身体のため、母親が倒れたら、子どもが大変になるだけ。家族のためにも、自分を酷使しないように気をつけます。40代で兼業主婦、毎日疲れて当たり前です。どうやって日々の疲れをためないようにできるか?それだけを忘れたくないですね^^
はじめまして。
ひかりです。
やっと自分と同じ悩みを抱えているブログに出会いました。
長年のストレスから鬱病と診断されて半年になります。
誰にも言えず、悶々としている中、このブログを見つけて、一人じゃないと思えました。
こころさん、このブログを立ち上げてくれてありがとう。