ここ最近の不調は、私の真面目すぎる性格が災いしているんだと思います。
長男の高校受験の心配(親の私が心配しても仕方がないのですが…)不登校でなかなか学校に行くことができない、子ども自身のストレス。子どもも私にイライラをぶつけやすいのか、私と子どもがイライラしていると家の中が険悪な雰囲気になります。私が仕事で休みの日、子どもが学校に行くことができず一緒にいると、1人にしてよ。とイライラしてしまう。思春期の子どもで、しかも受験生。子どもも悩みがいろいろあるし、大変なのはわかっていても私自身がいっぱいいっぱい。
私自身が土日も仕事をしているので、家に帰ってからのご飯の用意が面倒なこと。以前は旦那にお願いしてたけれど、単身赴任で疲れている旦那の姿をもみると、「手伝いをして」となかなか頼めない…。
そんな感じなんです。
子どもにお願い、と頼んだことを子どもが忘れたり、しっかりやっていなかったり。子どもがなまけようとすると、またイライラ。
子どものこともあまり干渉せずに放っておけばいいと思うのですが、それができない。うつで子どものことをしっかりと面倒見れない時間があったから、今の子どもの不登校は私の責任なんじゃないか?と思ったり。みんな私が悪いのかもしれない、とマイナスな事を考えてしまうときがあります。
疲れで心に余裕がなくなっているんでしょうね。些細な事でイライラするし、好きな事をしてストレス解消しよう♪と言う気持ちにもなれない。
気持ちが沈むのも、ずっと続かない。うつの極期に比べたら、死にたい気持ちもないし、焦燥感もないし、どうってことないんだけど、やっぱり心のバランスを崩すのは辛いです。気持ちが沈んだら、あとは上がるだけ。必要以上に自分の気持ちに敏感にならない。考えても仕方がないことで悩まない。どうにかなる。
大丈夫と、心の中で呟きながら、毎日を過ごそうと思います^^
PS コメントありがとうございます。同じように悩んでいる方がいらっしゃって、ほっとしました。(変な意味じゃないです。私だけじゃないって)たとえ短時間でも外で働くって神経と体力を使うし、しかも不調な時は疲れます。疲れたって、あまりいい言葉じゃないけれど、思いっきり言いたくなる時があります。
疲れたときは無理しない、自分の身体を大切にして、毎日をゆるゆると過ごせたらいいですね^^
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。