こころの日記

やる気が出ない、午前中の力がでない、眠れない…

疲れた、が口癖になるくらい、このところ体調が悪いです。

 

多分、精神的な疲れだと思う。パートの仕事でいっぱいいっぱいになっていて、家に帰ってくると何もできない。ご飯はお弁当にしたり、お惣菜を買ったり、できるだけ手抜きをしています。洗濯と掃除はなんとかやっているけれど。

 

仕事は好きなんですが、精神的に疲れることが多いこと。試しにネットのストレスチェックをしたら、仕事のストレスがかなり大きいと診断されたくらい。寝ても疲れが取れないことが多いし。休みの日は子どもたちを送り出した後、お昼近くまで身体が動かない…。なんとかお昼過ぎから身体が動いて、家事と洗濯を終わらせて一日が終わってしまう。そんな日が多いです。旦那にも家族にも、あまり無理しないで、と言われるくらい。

パートの仕事も潮時なのかな?と思ったりします。(仕事は本当に好きだけど、身体がついていかない。)

 

休みの日に必要最低限の事しかできなくて、自分の時間を楽しんだりする余裕がないんです。ほんと寝てばかりです。母親として失格かもしれないけれど、家事がどうしてもできないときは子どもに手伝ってもらったり、旦那に手伝ってもらったり、無理しないようにしています。

 

仕事だけでなく、子育てのストレスもあると思います。思春期の子どもとの関係で疲れてしまっているのは確かです。母親もやめて、仕事もやめて、どこか遠くへのんびりと温泉にでも入りに行きたい気分です。

 

なんだかマイナスな事ばかり書いてしまいました…。ちょっと心の中のもやもやを吐き出したい、気持ちもありました。

 

ちょっと疲れが溜まっているだけ、今は無理しない、自分でできることだけやって、あとはゆっくり休む。~しなきゃならない!!みたいな考えが心の中にあるから、きっと疲れてしまうんだと思います。

 

頑張っているよ、わたし。そんなに無理しなくても大丈夫なんだよ、と自分自身に言い聞かせたいです。

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. もち子 より:

    こころさん、初めまして。もち子といいます。
    去年の夏にパニック傷害→うつになりました。去年の今頃、ちょうどうつがひどい時にこころさんのブログに出会って、(もちろん、明けない夜はないからより始めました)ずっと今日まで読ませていただいていました。ふんわりとした優しい文章で大好きです。
    40代の主婦であること、うつを経てパートに出れるまでになったこと、とても共通点があり、共感できます。
    私もまだパート早かったかな?体がついていかないなあ、休みの日は朝から体がダルい、なにも出来ないってあります。続けられないかも、とも思ったりしますよ。
    波がまだあって、当然ですよね。調子のいい時は続けようと思うんですけどね。でも辞めてまた家で過ごしたらまたうつが悪化しそうな気もしたり。悩んでばかりです。
    こころさんも無理のないように。お互いゆるゆるといきましょうね。またお邪魔しますね。

  2. うさぎ より:

    こころさん

    よかった~(ごめんなさい!)。
    私だけじゃないんだ、
    となんだか安心してしまいました。

    私は「疲れた~・・・はぁ・・・」がうっかり出てしまう。
    1日に何度も。
    どうしてこんなに疲れちゃってるんだろう?

    こころさん、
    すごくお疲れになっている状況なのに
    ブログを更新してくださってありがとう。

    一人じゃないのは、うれしいです。

    うさぎ

  3. rose より:

    こころさん、大丈夫ですか?かなりお疲れの様子が伺えますが。

    いつもこちらで元気を頂いているので、お力になれれば良いのですが。

    ここのところずっと、全く同じ状況ですよ、いつも疲れた〜って言ってます。夫がそういう言葉を聞くのか嫌いなので、パートから帰ってきて一人でつぶやいてます。愚痴を聞いてくれ人がいないのが辛いですが、なんとかやってます。平日の夜や土日の様子もこころさんと一緒。私の場合は眠くてお風呂も入らず下の子と一緒に片付けもそこそこに寝てしまっています。

    仕事は好きですが、やはり精神的なものでストレスがMAX状態です。今までは想像できていた数ヶ月後の職場でな姿がもう想像出来ない事で、この日で辞めると決めました、心の中で。まだ会社には伝えてはいませんが、腹が決まった事で凄くラクになりましたよ、食事作りも少し復活しました。こころさんも仕事を少し休まれる事考えられてもいいのでは。思春期の子もいるのも同じです。あたるところも親しかないだろうし、なるべくあたられてあげてますよ。

  4. rose より:

    連日スミマセン。前回のコメント、誤字脱字が多くてわかりにくかったですね、ゴメンナサイ。とにかく今まで出来ていた、数ヵ月後もその会社で働く自分が想像出来なくなった時点で(今までは辞めようかなと思いつつも漠然と働いている姿が想像出来ていました)、もう限界なんだなと思い、辞める日を自分自身の中で決めたという事です。まだ会社に伝えてもいないし数カ月先ですが、今日も頑張った!勤める日が着々と減っていく!と思うと、不思議と色んな事が気にならなくなってきました。

    私もなんだかんだいって真面目です。ストレスチェックもしてみました(笑)仕事云々より精神的なストレスが慢性化していると出ました。こころさんも少しお休みされてもいいんじゃないでしょうか。こちらは来年大学受験の子がいます。なので、余計と来年は家庭内を穏やかに自分も気持ちを安定させておきたいんです。イライラは伝染しますから。それもあって辞めると決めました。

    「心の傷を癒やすカウンセリング366日  今日一日のアファメーション」という西尾和美さんの本を毎日読んでいます。どこの日を読んでもいいですし、今日の所を読んでもいいんです。もしお手にとられた事がなかったら、是非読んでほしいです。心が軽くなりますよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。