最近気になるのが、朝のだるさとやる気のなさ…。
夏バテ?疲れがたまっている?
うつではないと思うけれど、どうしちゃったんだろう、、、ってくらい、身体がだるいときがあります。
今までは朝起きても、すくっと布団から起き上がることができたけれど、
今は布団から出るのが辛い…。
仕事の日でも、休みの日でもです。
やる気が出ないと、またウツかな?体調悪化かな?と
心配性の虫がどんどんでてきそうなんだけど、深く考えない。うん。
今日も朝から食欲がなかったから、朝ごはん抜きでいいかな?と思ったけれど、
少しだけ朝食をとりました。
(ゆうべのカレーの残り、ちなみにさばカレーと、きゅうりのサラダを少しだけですが、)
すると、やる気スイッチが入ったように元気になりました^^
さっきまでのだるさがなんだったんだろう、、、って感じにね。
朝食は、食欲がわかない、食べる気がおきないときは、無理に食べることはないと思うけど、
少しでも食べたほうが身体のためなのかな?と思いました。
頭を働かせる脳のエネルギーはブドウ糖だから、血糖値をあげることが大切なこと。
朝食を食べることで身体があたたりま、脳が活動してやる気スイッチが入るのかな?と思いました。
毎日暑い日が続きますよね。
我が家では昨日暑さに耐えきれず、はじめてエアコンをつけました。
水分をきちんととらなかったり、暑いからといって冷たい麺類ばかり食べたり、
食生活のバランスが崩れていませんか?
自分の身体はひとつだけ。自分自身を大切にして、健康管理もしっかりしておきたいですね。
(そうそう、そこのあなた、ではなく私の事です^^)
今日も暑くなりそうです。くれぐれも熱中症には気をつけてくださいね。
こころさん、こんにちは!(^^)!
コメントは少しの間、ごぶさたしていましたが、ブログはいつも楽しく読ませてもらってます。
一時期、体調が悪くどうなることかと思ってましたが、今月に入ってからはなんとか回復。でもなんかスッキリしない毎日でした。
「朝のやる気のなさ」私もまさにそんな感じで・・。身体が鉛でもついているかのように重く感じ、布団から出るのも、簡単な家事をやるのも億劫でした。
ストレスがかかるような出来事もなく、体調も特に悪くなかったので、うつの症状には思えず、「これってただの怠け心かも?」「もっと気持ちを強くもって頑張らないと・・」と自分を責めていました。
なんか良くない傾向だな~と思ってるうちに夏休みが始まってしまいました”(-“”-)”
子どもたちがいると、昼食の用意やら、宿題のチェックやら、日中、マイペースで過ごせないしで、すごーくユーウツな気分が襲ってきました。今年は夏休み開始が3連休で、ダンナも家にいて、私がイライラして
いるのが伝わってしまったようで、ダンナとも些細なことでケンカしてしまいました。
睡眠も早朝覚醒が出て、昨日はイライラ、疲れがピークに達し、久しぶりにうつの極期の時のような気分を味わってしまい、すごく不安になりました。
今日は、子どもには申し訳なかったけど、朝の11時から二度寝し、12時頃には起きるつもりが、なんと起きたらお昼の1時半過ぎ( ;∀;)子どもにお昼の用意もせず・・。
ダメ母ですね~。でもおかげで、その後は身体も気持ちもすっきり^^心身ともにかなり疲れていたかな?
夏休みはユーウツ・・って思いが頭の中を支配し過ぎて招いた不調かな?と思います。
子どもにとっては楽しい夏休みなのにね・・夏休みをこんな形でスタートして、家族には申し訳なかったけど、まだまだ休みは始まったばかり・・できるだけ楽しいことを考えるようにして、ここからリベンジしていい思い出を作りたいです!
長々と失礼しました。これから夏本番!!こころさん、お仕事も忙しくなるのかな?
無理せず夏バテには、お気を付けくださいね。