今日は朝からいいお天気だけど、昨日は朝から雨ふりで、体調もいまひとつでした。
元気はあるんだけどね、なんだかやる気が出ない…。
うつの症状がでなくなっても、たまにはこんな日もあります。
仕事がお休みで普段張りつめている心の緊張の糸がぷつんとキレてしまってしまったのか、
まったりとした一日を送っていました。
たまにはいいですね。家事をさぼって、ごろごろん、と半日過ごしているのも。
わたしは鬱になる前から、6月は体調を崩すことが多いみたいで、喘息が出たり、アレルギー性鼻炎がひどくなったり、
天気が悪いと気持ちまで傾いてしまうことが多々ありました。
まっ、具合が悪かったら、早めに寝たり、ゆっくり過ごせば次の日には元気になるので、
そんなに深刻には心配していません…。
この間、義理のお母さんにも、「身体だけは大事にしてね。無理しないでね。」と言われたばかりだったこと。
自分では体調管理はしっかりしているよ、と思っても、
人から言われるとほんと、気をつけなきゃって思います。
わたしが体調を崩すと、職場にも迷惑かけるし、家族にも迷惑かけるから、
自分の限界を知って、無理しないで、身体に負担をかけすぎないで、できないときはできないと、
はっきりと断ることも大切、と思いつつ毎日を過ごしていこうと思います。
みんな元気で健康が一番だもんね^^
昨日に比べて、今日はいいお天気。
しかも昨日と比べて気温も高くなるし、寒くなったり、暑くなったりで、ほんと大変です。
体調を崩しやすくなるのもわかる気がする。
せっかくここまで元気になったのだから、つまらないことで無理して体調を崩さないように、
ゆるゆる生活送りたいです…。
こころさん
ごぶさたです。
6月の不調・・・お察しします。
私も梅雨と夏はとても苦手で、毎年ぐったりです。
今、私は鬱の時のことを忘れるぐらい、元気です。
2月頃は、もしかしたら、鬱に逆戻り?というくらい、
精神状態よくなくて、危なかったです。
私の場合、一人では抜け出せないかも・・・抜け出せても時間かかりそうな予感。
これは、もう誰かに頼るしかない・・・と感じて、
カウンセリング(セッション)うけて、私の固定観念や、思いグセ、罪悪感からの自己否定・・
さまざまな私の心の中の鎖や、盾や、固く閉ざした扉を徐々にはずしていった感じです。
「プロ」の方に、はずしていただいたのです。
やっと、私は私のままで価値があるんだと、思えるようになってきたかもです。
昔の思いグセは、ちょいちょい顔を出すけど(^^;;;;
でも、自分責めは随分しなくなったし、自分と対話するようになるようになりました。
家事もできない日があっても、それもありで、そんな自分に×をつけるのではなく、
できない自分も受け入れて、できなくてもいいんだ~
完璧でなくていいんだ~
と思ったら、随分、楽な選択ができるようになりました。
自分が自分の一番の味方であり、一番の理解者なんだから・・・と思えるようになりました。
こころさんも、自分にあま~く、自分にゆる~くしましょ♪
それでも、愛されてるから。
ってゆるく、あま~くできるようになりました。
さまざまなブロック、徐々にはずしていきました。
>ゆんこさん
ゆんこさん、久しぶりです^^
お元気そうで何よりです。
6月に不調になるのは、私だけではなかったんですね。
今はうつのことを忘れるくらいお元気そうで良かったです。
自分でもどうしようもならないときは、ひとりで頑張らないで
プロの方の手を借りるのも一つの手ですね。
自分にあまくゆるく過ごしているつもりでも、ときにいっぱいいっぱいになって、
つぶれそうになりそうなときがあります。
そんなときは、過去にゆんこさんが教えてくれた
ゆるゆるに過ごしましょ、と言葉が頭に浮かんできて、
なんとか元気に過ごすことができました。
どんな自分でも愛されていると思うこと。素敵な考え方ですね。
コメントありがとうございます^^
こころさん初めまして
makoと申します
いつも優しいかたり口のこころさんのブログに癒されています。
わたしも40代の主婦です
重いうつになって病院に通い
今は半年かかってブログ書きを復活できたところです
うつの波に翻弄されている最中です
曇天や雨降りの時は健康な人でもゆううつになりやすいですよね
こころさんはうまくコントロールされるまでにお元気になられているんですね
ゆったり過ごすことを意識するって大切ですよね
強く、ゆったりのんびりするんだ!くらいでいかないと
すぐ無理しちゃうっていうの
わかります^^
makoさん
はじめまして、コメント&ブログ訪問ありがとうございます^^
私と同じ40代なんですね。嬉しいです。
今の時期は健康な人でも憂うつになりやすいから、
メンタルが弱っていると、もっと辛いんですよね。
makoさんも、無理しないでくださいね。
調子が悪くても、元気が出なくても、気にしない気にしない。
無理しないで、辛くなったら深呼吸♪
お互いにゆったり、ゆっくり梅雨の時期を乗り越えたいですね。
こころさん、こんにちは!
その後、体調はいかがですか?私も梅雨に入ってから、体調は下降線です( ;∀;)
身体が気候の変化に上手く適応できなくてホントしんどいです・・更年期の始まりかな?
今日は小雨がパラパラ、そんなにジメッとした感じもなく気温も低めで、過ごしやすい日なのですが、昼食後、2時間ほどソファでウトウトしてしまいました。。
最近、外出の機会が多くなり、先週末は長男の部活の試合を観戦したり、次男のクラブの練習の手伝いに参加したりと慣れないことをやって疲れが出てしまったかなぁ。
うつの回復期って、身体が動くようになり、それが嬉しくて、ついつい動き過ぎてしまいます。
こころさんがよく書いているけど、「自分のキャパを超えて動き過ぎないこと。」大事ですね。
まわりがどう思おうが、意識的にゆるゆると過ごせることが、うつの再発予防には欠かせないですよね。
先週は復職に向けて、1歩前進する出来事がありました。クリニックの診察に上司も同席したんです。
上司が、今の私の状態を、自分の目で確かめたい、とのことで、話があった時は、上司に会うのも半年ぶりで、すごく憂鬱だったんだけど、当日は思ったよりも平常心でいられました。
クリニックの先生は、復職についてそろそろ考えてもいい、と言ってくれているので、上司とも復職に向けてのトレーニング(慣らし勤務)を始めてみようか?という話になりました。
と言っても、あと2か月ぐらい安定した状態が続いたら、ということなので、まだまだ先のことですが・・。
うつになった一番の原因が、職場のストレスなので、復職は正直怖いです。でも今の私のモチベーションを上げているのは、復職したい!!ていう気持ちなんですよね。
だから今は、復職をひとつの目標にしたいなっと思っています。
こころさんも「仕事をしたい」という気持ちを持ちながら、うつを克服して、実際、今も頑張って、お仕事していて、こころさんの姿は私の中で励みになっています。
ただ、「何が何でも復職する。」と気合いを入れ過ぎないよう、(←うつになりやすい考え方ですよね。)自然体で過ごしていけたらいいかな、と思ってます。
長々と失礼しました。まだまだ続く梅雨時、無理しないでお過ごしくださいね!
パンダママさん
お互いに子どもがいると、付き合いがあるので疲れますよね。
気持ちが痛いほどわかります。
梅雨の時期は、健康な人でも体調を崩しやすいので、
いつもの半分くらいの活動で、無理なく過ごすのが一番と思います。うん。
誰がなんと言おうと、ゆるゆる過ごす。これ大事だと思います。
復職のこと。あまり深く考えないで、なるようになる、大丈夫と自然に思えるときが来ると思います。
パンダママさん、決して頑張りすぎないでくださいね。
気合を入れすぎると、あとで疲れが襲ってくるので(私が経験済みです…)
お互い梅雨の時期をゆるゆる過ごしましょうね^^