うつ 克服

心に無理しない、自分が嫌と思うことは避けていいんだよ…

相談のコメントをいただいたので、記事として書いてみます^^

 

心に無理しない、自分が嫌と思うことは避けていいんだよっていうこと。

うつは甘えでもなんでもない、心が嫌だと思うことは避けてみる。

 


くまのがっこう ジャッキーカフェ #jackie / Norio.NAKAYAMA

 

嫌な事から出来るだけ避ける。経験上、無理しない方が早く元気になると思ってます。

うつになってすぐの頃は、無理ばかりしていたので、、、

 

人は人、いろいろな考えの人がいる

私自身、鬱になったとき、理解してくれた人と、全然わかってくれない人もいました。

 

辛くて、辛くて、出かけるのが無理なのに、

「気分転換に車を運転して遊びにおいでよ♪家に縮こまっているから、おかしくなっちゃうんだよ。」

と、言ってきた友達がいました。

 

友達は良かれ、と思って言ってくれているのですが、友達に会うこと。

それが怖くてできなかった。

会おうと思っている友達の中には、うつについて理解していない人もいたので、、、

 

友達に会えば、気持ちがスッキリするかな?と思っても、心が拒否しているみたいで、

出かけることが怖くてできなかったんです。

 

自分が無理だと思ったので、しばらくは友達に会うのはやめました。

 

 

友達関係じゃなくても、人ごみに行くのが嫌だったり、

SNSやメールなど、人とコミュニケーションをとるのがいやだったり、

病院に行くのが嫌。

 

主治医が怖かったんですね。

 

喘息を持っているので、毎月病院に行かなければ行けない

でも行けない

きちんと毎月受診しないと主治医が厳しいことを言うので、

怖くなって、しばらく行けなくなる

 

そのほかにも、嫌な事がたくさんあって、最初は無理していたのですが、

無理すると心の調子が悪くなったままで良くならない。

 

心の病気の場合は、嫌な事からできるだけ避けたほうがいい

と、聞いて、自分が少しでも嫌、ストレスに感じることを避けていました。

 

ずっと嫌な事から避けるわけではなくて、

 

辛いと思う今だけ嫌なことから避けるだけのこと

 

だから、気にしない。辛い今だけね。

心の充電がされて元気になってくれば、自然と人に会ったり、行動もできるから…

 

と、思います。

 

 

私自身、今でも逃げたくなることがあります。

 

ブログ更新だったり、人と会ったりすること。

この間も、子どもの新年度の授業参観も辛くて行けなかったし、、、

 

できないときは、できない。無理しない。それが一番大事。

 

無理してもいいことはない。そう思います。うん。

 

PS しばらくブログを放置してごめんなさい…。コメントもなかなか承認できなくて…。

いただいたコメントは、すぐに読んでいます。ありがとうございます。

なかなか個別にコメントを返すことができなくて申し訳ないです。

 

ここのところ、身体よりも心がしんどくて、ブログを書く気力がありませんでした。

最近、仕事でストレスがかかっていることが原因だとわかっています。

休むことも大切。そう思って、ゆるゆるな生活を送っています。

いつもブログを読んでくれてありがとうございます。

 

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. パンダママ より:

    こころさん、こんにちは。体調の方は、大丈夫ですか?
    こころさんのブログにいつも助けられているので、ブログが更新されていると嬉しいけれど、
    無理されないでくださいね。コメントの返信も全然、気にしないでくださいね~。
    こころさんの過去ブログも、ほとんど読ませてもらってますが、ひとつひとつのコメントにすごく丁寧に返信されていて、「こころさん、頑張り過ぎてたんじゃないかな?」なんて思ってました。
    (余計なお世話かな?)

    新年度になり、子供のこととかで自分のペースも保てず、知らず知らずのうちに無理しているかも?
    そんなことを感じていた時に、こころさんからの「心に無理しない、自分が嫌と思うことは避けていいんだよ」というメッセージを読んで、すーっと心が軽くなりました。
    ホントにいつも素敵なメッセージ、ありがとうございます♪

    最近、睡眠導入剤なしで眠れるし、早起きも辛いけど、うつが酷かった時の一日が始まることへの恐怖みたいなものはないし、食欲もあるし、外出も億劫じゃない・・うつの回復を実感しています。
    ただ、悪い癖で、調子が悪いな~と思っても、今やれていることを中断すると、また、うつの極期に戻るような気がして、ついつい無理をしてしまう。その結果、イライラしたり疲れたりして、家族に当たってしまう・・悪循環ですよね。
    昨日も子供の授業参観に、心身ともに少し調子が悪かったのですが行ってきました。
    近所のママさんたちに会うことは平気になっていたのに、昨日はママさんたちの視線が気になったり、無理に元気に振舞おうとしていたり・・ちょっと変でした。帰宅後は寝込んでしまうし・・。
    回復途上の時って、自分はもう大丈夫!って思いがちで、ついついハードルを上げてしまうんですね。
    結局「急がば回れ。」で、無理せずゆっくりゆっくり進んだ方が、きっと回復は早いはずなのに。
    頭ではよくわかってるんだけど・・。

    焦って心がざわざわしてきたら、深呼吸して「気負わず、無理をせず、マイペースで!」って心の中で唱えようと思います!

    いつも長々とゴメンナサイ!
    こころさん、お仕事も大変そうですが、ホント無理せず、ゆったり過ごしてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。