うつ病の回復のきっかけというキーワードで、
このブログに訪れる方がいるみたいなので、
私がうつ病の回復のきっかけになったことを、また書いてみようと思います。
うつ病の回復のきっかけとなったのは、
以前に、そうじ力やカーヴィーダンス、夜の散歩。
と記事で書いたのですが、それよりもっと前、うつ病の回復のきっかけになったのは、
うつ病になった自分を認めてあげることができたこと。
今まで頑張りすぎたから、うつ病になってしまったということ。
うつ病になってしまった自分でもいい、ありのままの自分を受け入れることができたこと。
これがきっかけだと思います。
もっと言えば、自分に関係する人や、出来事に素直に感謝できるようになったことかな。
うつ病になると、苦しいのは自分だけって思ってしまって、
家の中に閉じこもって昼間なのに部屋のカーテンを閉め切っていると、
ますます気持ちが落ちてくるでしょ。
そうやって自分の殻の中に閉じこもっていると、自分だけがなんでこんなに不幸なの。
周りの人は楽しそうにしているのに、と他人を羨んだりしてしまう。
なんだかみじめになってしまうんですよね。
そんな時、うつに関するいろいろな本を読んで、薬の力も大切だけど、
うつ回復には、自分の考え方を変えなければいけない。
自分の心がリラックスできるよう、自分を責めず自分を認めてあげられるように、
心の持ち方を変えるよう努力したこと。
それに加えて、自分がストレスになることは我慢してやらない。
ちょっとわがままになってもいいから、嫌だと思うことを避けて、
自分が好き♪と思うことをやったこと。
そうやって自分の心を開放してあげて、いつもリラックスできる状態を作っていたら、
うつの波を繰り返す中、だんだんと回復してきました。
最近気がついたんだけどね、うつ病とか、メンタルの病気を経験した人って、
自分が思っているより多いこと。
私の周りでも、この人幸せそうだな、と思う人でも実際に話してみると、
メンタルの病気にかかったことがあったり、悩んでいたりするんです。
うつ病はなかなか人に病気の事を話せなくて、1人で悩んでしまうことも多いけれど、
辛いのは自分1人ではない、みんなも頑張っているんだ、
と思うと、気持ちがちょっとだけ楽になるような気がします。
a bear in his woods / torisan3500
大切なのは、無理しない、自分を責めないこと。
自分を認めてあげること。
他人と自分を比較しない。私は私と割りきれるようになれば、
随分と心が楽になると思います。
辛いのは、ずっと続かないから、今は辛くても心が穏やかになる日が来るから、
だから心配しないで、と伝えたいです^^
PS 今日は朝起きてびっくりです。
部屋の窓から見た景色が、近所の家の屋根が白くなっていて、
半分私寝ぼけているんじゃないかな?と思ったくらい…。
まさか、4月になって雪が降るなんて思わないじゃない。
おかげですっごく寒かった…。
冬物のダウンコートを出して、仕事に出かけました^^
クリーニングに出さなくて良かった…。
車の上には5センチほどの雪が積もっているしね。
ほんと、まさかの出来事でした。
こころさん、こんばんは。
昨日はホント寒かったですね。4月に雪が降るなんて・・ビックリですね!
名古屋も最高気温13度ぐらいで、かなり冷え込みました。
昨日は友人とランチの約束をしていて、外出したのですが、私も春物コートの下にニットを着て、
防寒対策しましたよ~。
鼻水、咳もひどくなり、花粉症か風邪かよくわからないです(泣)
最近、体調もよく「回復期なのかな?」と感じるのですが、身体の方の良し悪しは自分の感覚で、
まず間違いはないけど、心の方は、いい感じに思えても「本当に大丈夫かな?」という不安がつきまといます。
でも、こころさんからのメッセージの
>大切なのは、無理しない、自分を責めないこと。
自分を認めてあげること。
他人と自分を比較しない。私は私と割りきれるようになれば、
随分と心が楽になると思います。
これを読んで、まさに「この感覚」が新たに芽生えてきたことが、うつの回復に繋がっているのかも?
と思いました。
最近、和田秀樹さんの『自分は自分 人は人 争わない生き方』をタイトルに惹かれて読みました。
心を楽にして、ストレスをためずに生きていくヒントがたくさん書かれていて良かったです。
「自分は自分 人は人」この気持ち、大事ですね!
PS 先週金曜日から始めた朝6時25分からのテレビ体操。なんと今朝までずっと続いています。
(日曜日はお休みしてます。)3日坊主になるかと思ったのに・・自分でも驚いてます。
こころさんも早起きして、毎日頑張ってるし、私も頑張ろうって前向きになってます!
気候が不安定で体調管理、大変ですが、お互い無理のない範囲で頑張りましょうね!