と今までは自分がうつになって、どう思ったかとか、どう感じたかとか、
どうやって乗り越えよう、と思っていたんだけど、
最近、大切な人がうつになって、第三者として何をしてあげられるか、
助けてあげたい気持ちがあふれてくるけれど、
そっとしてあげた方がいいのか?考えてしまうことがあります。
うつになったのは、私の大切な友達。
友達は、私がうつから回復したとき、一番に喜んでくれた大切な人。
心の調子がずっとおかしくて、漢方薬を飲んでいるけれど良くならない。
夜も眠れない、気持ちがずっと落ちていて涙がこぼれてしまう。
メールで文字を打つことも億劫だし、何もする気が起きない。
人にも会いたくない、出かけるのが嫌だ。
こんな症状が数週間も続いているらしいんです。
友達の症状を聞いていると、まさに私がうつになったときと同じ。
私がウツになったとき、「友達は気分転換に会おうよ。」と声をかけてくれたけれど、
どうしても人に会う気持ちにはなれなかった…。
まさに、今友達も同じ状況で、出かけるのが大好きなのに、
外に出るのが怖い、買い物も行くことが出きず家族に頼んでいる。
といった状況みたいなんです。
とにかく夜眠れないのはまずい。
メンタルクリニックに行って、睡眠薬をもらって飲んだ方がいい。
メンタルクリニックに行くのが抵抗があれば、
町の保健センターの健康相談に行ってくるのがいいよ。
と、アドバイスしたのですが、やっぱり心配です。
Phlox subulata (花爪草) / onigiri-kun
友達にも言ったのですが、うつは特別な病気でも、なんでもない。
頑張りすぎた人がなってしまう病気であること。
うつは人によって症状も違うし、原因になっているものも違うけど、
眠れないのはまずい。
友達が一日も早く、心が楽になればいいなぁ、と祈らずにはいられません。
私もうつになって3年だけど、今では元気すぎるぐらい回復したから、
大丈夫だよ^^と話しました。
「そうだよね。○○ちゃん、こんなに元気になったもんね」
と、友達も話してしました。
実は、私もね、うつになったとき誰にも心不安を相談できなくて、
友達に話したところ、私の気持ちを理解してくれて、
今は沈んでいても、きっと心が持ち上がってくるから大丈夫。
と、元気づけられたことがあります。
うつになるとね、自分だけ辛い。自分だけ真っ暗な暗闇の中にいる。
周りが明るく見えて羨ましい。
いつになったら、この暗闇から出ることができるの。
という、不安がどんどん、どんどん大きくなり、焦ってきます。
でもね、時間と薬の力を借りてゆっくりすれば、元気になれます。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。