うつ 食事

食事の質を見直すチャンス♪うつ病にはバランスの摂れた食事が理想的…

うつにはバランスの摂れた食事が理想的です。うつ病に限ったことではなく、健康のためには食事のバランスが大切ですよね。

うつになると不足しがちになる栄養素は、

☆ビタミン・ミネラル類
・ビタミンB1、B2、B6、B12
・葉酸
・鉄
・亜鉛
☆脂肪酸類
・ドコサヘキサエン酸(DHA)
・エイコサペンタエン酸(EPA)

☆アミノ酸類
・トリプトファン
・メチオニン
・フェニルアラニン
・チロシン

 

葉酸を含む食品は、レバーや緑黄色野菜や、果物など。亜鉛を含む食べ物は、蠣や豚レバーや、牛肉、小麦、チーズ、納豆、エビ、卵、牛乳など…。

脂肪酸類は、魚のタラ、ニシン、サバ、サケ、イワシなどに含まれるそうです。

アミノ酸類の中でも、脳内のセレトニンを作るもとになるトリプトファンは、チーズ、きなこ、卵黄、凍り豆腐、アーモンド、牛乳、バナナです。

 

うつ予防に効果的な食べ物は、ネバネバ系。納豆やオクラ、山芋など。

nhkあさいちのHPで紹介されていました。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2012/09/12/01.html

 

管理人は3か月ほどして、うつの症状がいったん回復した後、運動不足から体重が増えたのが気になりだし、朝食を抜いていた時期がありました。健康な人なら、食事を抜いても問題はなかったと思うのですが、完全に体調が良くなっていないので逆効果になってしまって。うつの症状が悪化してしまいました。(気力の低下や億劫感など…)

今は食べることが大切と、食欲がないときでも朝食にバナナと牛乳。ご飯のときには納豆を欠かさず食べて、野菜もしっかり摂る。するとだんだん身体が元気になってきたような気がしました。

 

うつの症状が強く出ているときは、食事を用意するのも大変。食事は宅配サービスを利用したり、お惣菜を買って来たりしても便利ですが、どうしてもお金がかかってしまいます。本当に辛いときは、お弁当やお惣菜に頼ってもいいのですが、体調の良いときは、手作りの料理を作るようにしました。

納豆は市販の餃子の皮に包んで、油でからっとあげたり、凍り豆腐はだし汁と水で戻した干ししいたけに、小松菜(ほうれん草)を入れて卵でとじたり。卵は安くて栄養価が高いので、朝は目玉焼き、夕飯は炒め物に加えたり、手をかけずに簡単な料理に使っています。素早くできる料理が一番です。


居酒屋あんじ府庁前店 日替わり定食 / rhosoi

毎日バランスの摂れた料理を食べるのは、なかなか難しいです。無理に料理に手をかけなくても、ご飯と具だくさんの味噌汁(野菜をたくさん入れた)、納豆に、生野菜をカットしたものだけでも、十分だと思います。なるべく横文字の料理をひかえて、和食を心がけるだけでも、健康的な食生活を送れると思います。

 

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村