うつ病 本

うつ病になってはじめて読んだ分かりやすいうつ病の本「ツレがうつになりまして」

人生初のうつ病になって、図書館ではじめて借りてきたうつの本、ツレがうつになりましてです。

とにかくウツという病気がどんなものなのか?私は一体どうしちゃったのか?を知りたくて、図書館に本を借りに行ったり、気に入った本は購入していたんですが、

うつ病になりたての頃は、細かい字が頭に入らないんです。(涙

「ツレがうつになりまして」は、漫画でうつで鈍っている頭でも、うつの症状を理解することが出来ました^^

夫のツレさんのうつ症状を、妻の目線から、ユーモアたっぷりに書かれているのが面白いです。「ツレがうつになりまして」を読みながら、

うんうん、あるあるこんなこと。と妙に納得したり、どんな経過をたどって、ウツが治っていくのか、知りたいことの大まかな流れがわかりました。

tureutu

「ツレがうつになりまして」は、ツレさんのうつの症状を漫画で表現しているのはもちろん、妻のてんてんさんのコラム、ツレさんのコラムが勉強になりました。

「ツレがうつになりまして」は、うつがどんなものか専門的な事を知りたい、という方には内容が簡単すぎる本だと思いますが、

うつがどんなものか知りたい、というウツ病本人の方や、ご家族の方に分かりやすい、はじめて読むうつ病の本にはぴったりだと思います。

管理人はうつになりたての頃、ツレウツを図書館で借りてきて、こっそり読んでいたんですが、夫も気になって隠れて読んでいたようです。(後から聞いた話です…)

 

「ツレがうつになりまして」は、漫画でとっても読みやすいこと。うつをなかなか理解してくれない家族の方に読んでもらうには、

リビングにそっと置いておくと、何気に読んでくれるかもしれません…。

わが家では思春期の息子がツレウツを読んで、自分と似ている症状がある、と言っていました。ストレスの多い今の世の中、いつ誰がうつになってもおかしくないです。

うつは心の風邪でも、気が弱いからかかる病気でも、気の持ち方でなんとかなる病気ではありません。うつ病の早期発見のためにも、ウツがどんな病気なのか、知っておくだけでも為になりそうです。

ツレウツを読んだ正直な感想は、てんてんさんのような奥さんがいて、ツレさんかうらやましいと思ったこと。ウツ病はかかった本人ではないと辛さはわかりません。

理解できなくても、周りの方が温かく見守ってくれること。支えてくれることが、どんなにありがたいのかがわかりました。

 

人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村