ずっと、ご無沙汰していました。
なんとか毎日の生活を過ごすことはできるし、
夜はしっかり眠れるし、
ご飯も食べることはできるし、
面倒くさがらず、お風呂に入ることもできる。
なんとか最低限の家事もできる。
だから、大丈夫だよ、と自分にいいきかせていたのですが、
どうしても、自分のことだけで精一杯で、ブログを書く、
という元気がありませんでした。
ブログのコメントの返信がかけずごめんなさい…。
とにかく頭を使うのが面倒に感じるんです。
うつになってから、定期的に頭を使うのが嫌だ、と強く思うときがあります。
嫌だと思うのが数日だったり、数週間続いたりするのですが、
今回は年が明けてからずっと、頭を使うのが嫌だ、という状態が続いています。
ここのところ、とっても寒くなってきたし、
お正月の疲れや、連休に子どもを連れて遠く離れた実家に帰ったりもしたので、
疲れが、どっとでてきたのかもしれない、と思うし、
あとは、更年期なのかも、と少し思っています。
更年期の始まりって、疲れがとれないことが多いみたいなので…。
体調のことに関しては、なんで具合が悪いんだろう、
とあまり気にしないようにしています。
考えても始まらないしね^^
最近、休みの日に部屋の中をキレイに片づけるのが気持ち良く感じます。
ブログを書いたり頭を使うのは疲れるけれど、
何も考えず、身体を動かすのは楽な気持ちがするので。
一年ちょっと前にやった断捨離をしてみたり、
(着ていない洋服を捨てたり、使っていないものを処分したり、部屋の中をスッキリさせたり)
いらないものを捨てた後、キレイに掃除をして雑巾がけをしたみたり、
頭が疲れたときは、身体を動かすと気持ちが楽になる気がします。
初めてコメントさせていただきます。
中学生の息子がうつと診断されてから半年。
調子が良い日の次の日に、悪化してしまったかな?と思うような状態に逆戻り。。。「この薬は効いているのだろうか。」と不安でたまらなくなっていたところ、こちらのブログを見つけました。
回復期の波ということを知り、落ち着くことができました。実際経験されている方の言葉は重みがあります。
うつの息子を支え見守るには、まず自分が冷静であることが大事だと思いました。
回復を信じて、がんばります。
>ともこさん
はじめまして。それと返信遅れてごめんなさい。
わが家にも中学生の息子がいて、一時うつ症状が出ていた時があります。
今もたまに調子を崩すことがありますが、そのたびに母親である私も疲れてしまうことがあります。
ともこさん、お子さんのこと心配だと思いますが、
母親であるともこさんが無理をしないでくださいね。