今は体調が悪い、うつの症状が出て辛い、と言うことはないのですが、
疲れてくるとやらなきゃいけないこと、ついつい先延ばしにしてしまうことがあります。
やらなきゃいけないことって、たいしたことじゃないんですが、
ついつい先延ばしにしてしまうと、すご~く大変な、難しいことに思えてきて、
さらに気が重くなってしまうんです。
たとえば、粗大ごみを捨てる、とか、
税金の振込をしてくる、とか、
銀行に行ってくる、とか、
車検の手続きをする、とか、
↑これらは先日片づけてきたのですが…
やってしまえばたいしたことじゃないのに、先延ばしにすることで、
やらなきゃいけないことが、重大な事のように思えてくるんです。
こうしてブログを書く事でさえ、面倒に思うことがあります。
毎日ブログを書けばいいけれど、
ちょっとサボるとブログを書くのが大変なことに感じてくる。
実際にパソコンを立ち上げて書いてしまえばたいした事じゃないのに…。
うつを経験してから、この物事を先延ばしにすることが多くなってきたような気がします。
ただ単純に疲れているから、何もしたくない、という合図なのかもしれないけれど。
鬱になる前のように、思い立ったらすぐ行動♪みたいに動けない時もあります。
何もうつになる前の自分に戻る必要はないし、
(うつになる前の自分に戻ったら、また無理をして身体を壊してしまうと思うし)
疲れたら、休んでから、用事を済ませればいい。
今やらなくちゃ、早く~しなきゃ、
~しなきゃ、~しないといけない。
と思うことが、自分を苦しめているような気がします。
何事もやってればたいした事がないので、物事を重く考えないようにする、
大丈夫、大丈夫、きっと出来る。
そう思って、むやみに心の負担を重くすることをやめたいですね^^
こころさん、こんばんは。こんな遅い時間にゴメンナサイ!
今日のこころさんの記事を見て、まさに今の私の心境に近いかも・・と思ってしまいました。
私の場合は、うつの症状が強く出てのことなんですけどね。今、休職中ですが、職場から呼び出しがあり、先週の火曜日、職場へ行ってきて、直属の上司と1時間ほど面談。そこからガタガタッと調子が崩れました。今の私にとっては職場へ顔を出すだけでも、ものすごくストレスになるので、想定内のことではあるんですけど、それ以降、とにかく何をやるにも億劫になってしまって・・。やらなきゃいけないことを先延ばしにしてても、「今は調子悪いんだから、出来なくても仕方ない!」って割り切ってるならいいんですけど、「あ~今日もやれなかった・・。なんでこんな簡単なことも出来ないんだ。」と自己嫌悪に陥り、自分の中で、どんどんストレスが大きくなっていくんです。
(年賀はがき、何枚買おうとか、クリスマスケーキの予約、クリスマスプレゼントを買いに行くとかホント些細なことなんですけどね。)
この土日は不安感が大きくて、旦那が休みだったので、買い物も一緒についてきてもらおうと思っていたのですが、土曜日は旦那と一緒でも外出するのが億劫で、「まだ日曜日があるから、明日にしよう。」と先延ばし・・。日曜日も朝から気持ちが持ち上がらず、午後少し横になってしまい、やっと今日の夕方、買い物に行けました。
今週の土曜日から、下の子がスキーツアーに参加するので、その準備やら、足りない物の買い出し・・これがなかなか出来なくて・・やっと今日できました。
私は、元々、神経質な方なんですが、うつの症状が出てから、物事をすごく難しく考え過ぎてしまうことが多いです。だから、仕事も家事も取り掛かる前から疲れてしまう感じで、ますます取り掛かるのが嫌になって遅くなってしまう。悪循環ですね。
実は、昨夜こころさんのブログにコメントを入れようとしたのですが、なかなか思うように書けなくて、やめてしまいました。「ブログのコメントぐらい、なんでささっと書けないの?」と自分を責めていました。
(別に義務でもないのに・・)
何事もいい意味であまり深く考えない、気楽に考えて、とりあえず上手くいかなくてもいいからやってみる・・そんなふうに考えれるようにしていきたいです!
こんな夜更かししててはいけないのですが、どうしてもコメントしたくて、パソコンに向かってしまいました。
こころさん、疲れをしっかりとって、無理しないようにしてくださいね。
長々と失礼しました。おやすみなさい。。
>パンダママさん
私にも同じような事がありました。
ブログのコメントの返事をしたり、SNSの日記のコメントの返事をしたり、
メールの返信をしたりすることです。
たった数行の文字なのに、何を書いてよいかわからなくて、
1時間も2時間もパソコンの前で固まってしまっていたんです…。
今考えると、なんでこんな簡単な事が出来ないんだろう、と思うのですが、
脳が疲れているから、出来なかったんだろう、と思っています。
義務じゃないのに、ブログを更新しないといけない、
すぐに返事をかかなきゃいけない、と思って自分を苦しめていたり、
パンダママさんと同じような思いをしていました。
できないときはできない、できるときはできる。
できないときは無理してやらないで、心に負担なく出来るようになってから
やればいいと思います^^
子どもの用事でどうしてもやらなきゃならない場合は、そんなこと言ってられないのですが、、、
お互いに自分に無理しすぎないよう、心と身体を大事にして過ごしましょうね^^