12月になって、日を追うごとに寒くなってきましたよね。
こう寒くなると、朝起きるのも億劫だし、かといって主婦である私が寝坊すると大変だし、
毎朝、毎朝、寒さと格闘しています^^
家事のやる気が出ない…
朝、家族が出かけるまでは、朝ごはんを作ったり、洗濯をしたり動く事が出来るのですが、
やる気のスイッチがいきなり切れてしまうときがあります。
それは仕事が休みの日です。
気力がぷつんとキレてしまうみたいで、テキパキと家事ができないんです。
30代前半の頃は、家事も億劫にならずできたのですが、
どうも30代後半から40代の前半の今にかけて、家事が苦手になりつつあります。
仕事がある日、出かける予定がある日は、家事をこなすことができるんだけど、
どうしても休みになると、よしっ!やるぞ!!
と自分に強く言い聞かせないと家事ができない。
本当に困ります。
特に今は寒いから、朝テキパキ動いていても、一度こたつに入ってしまうと
そのまま固まってしまいます。(こたつって人間をダメにしますね)
家事にやる気を出すためにやっていること
そんな私が、どうやって家事をやっているかというと、
大好きな音楽を聴きながら家事をすること
好きな音楽を聴きながら掃除すると、テンションあがります♪
昨日は、大好きなアナと雪の女王のサウンドトラックを
4回ほど流しながら掃除していました。
音楽を聴きながら家事をしていたら、部屋がスッキリキレイになりました。
家にいると、あれも、これも、ああ、こっちもやらなきゃ、って
頭の中で考えるだけでもやる気がなくなってきます。
だから、とりあえず目の前の家事、たとえば洗濯ものを片付ける、とか、
タスクを細かく分けてやってみます。
洗濯ものをたたんで、洗濯ものを干して、それで掃除機かけて…。と
ひとつひとつの家事をこなしていくと、やる気が出てくるんです。
身体を動かすことで、身体が温まってぽかぽかしてくるし、
とりあえず、気になったところから、ひとつひとつ片づけてしまいます。
それでも疲れたり、やる気がおきなかったら、
コレを片付けたら、お茶を飲む♪とか、スイーツを食べるとか、
休み休み片づけると疲れにくいです。
朝一番で身体を動かす
最近、毎日もしくは2日に一度身体を動かしています。
ずっとサボっていたカーヴィーダンスです。
朝家族を見送ったあと、カーヴィーダンスをするのが日課になっています。
どんなに寒い日でも、朝一番で身体を動かすと身体が温まるし、
代謝がアップするみたいで、いつもよりもお腹が空きます。
朝早く軽い運動をすることで代謝アップになって、ダイエット効果もある、
とあるネットの記事で読みました。
カーヴィーダンスは寝る前に軽く踊ると、ほどよく身体が疲れて熟睡しやすいし、
朝踊れば、やる気も出てくる感じがします^^
たとえ5分でも、身体を動かすと気持ちがいいですよ♪
ps わが家の節約カレー
わが家は食べ盛りの子どもがいるので食費がかかります。
とにかく量を作らないと大変…。
前からわが家で作って人気なのが、大根を入れたカレーです♪
カレーに大根?って思うかもしれないけれど、
大根の水っぽさがカレーとマッチして美味しいんです。

今回はたくさんカレーを作りました。
本当はお肉をたくさん入れたいのですが、節約のため大豆を入れました。
大豆の水煮で真空パックになって売っているものです。
大豆は実家にいたときから、カレーに入れていたのですが美味しいですよ。
お肉を入れなくてもタンパク質がとれるので。
料理も時間をかけるのは元気な時で、疲れたときはササっとできて
簡単なものを作っています。
働きながら主婦しながら毎日を過ごしていると疲れます。
少しでも自分に負担をかけすぎないよう、工夫していきたいです。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。