うつと波の付き合い方

うつぎみで調子が悪い時の過ごし方…(主婦の私の場合)

うつ気味で調子の悪いときの過ごし方…

 

うつ気味で調子の悪いときの過ごし方は、とにかく余計な事をしない。

家にいて寝ることができるなら、布団に横になって休む。


猫、今朝は疲れているようです。 / HIRAOKA,Yasunobu

 

ただ、ひたすら休む、これに限ります。

 

私の場合主婦なので、家にいてゴロゴロしているのは申し訳ない。

って思ってしまうんです。

 

たまった洗濯ものや部屋の掃除、シンクの中にあるたまった食器類。

お風呂掃除や、買い物など、やらなくてはならないことがたくさんあります。

 

今までのウツの波の過ごし方で得たものは、無理して動こうとしない。

自分でやらなくてもいいこと、人に頼めること、今すぐやらなくても大丈夫なことは、

やらないようにしています。

 

今調子が悪いから、と家族にお願いしたり、家事も先延ばしにしています。

 

布団の上でゴロゴロしていたり、二度寝したり、昼寝したり、

寝すぎるのは良くない、と思っても、身体を横にして1日休んでいると、

次の日には元気になることが多いです。

 

私が本当に具合が悪いときは、朝使った食器が夕方までそのままになっていたり、

洗濯ものを部屋干しして、乾いても洗濯ものをたたむ気力がなくて、数日放置されていたり、

フローリングの床の上には、ほこりがふわふわしていたり、

数日間買い物に行くことができず、庫の中身がからっぽになっていたり、

 

主婦として、これはどうかな?と思うことが多々あります。

 

うつになる前の、完璧主義の私が見たら、主婦なのに、もっとしっかり家事をしないと、とか

部屋にほこりが舞っているいるなんて、信じられない…。とか、

家具やテレビの上にほこりがついているだけで、気持ち悪い、とか思っていました。

 

でもね、ウツ気味で調子が悪いときは仕方がない。

生命力が低下しているみたいで、自分の身の回りの事、必要最低限の事さえできなくなってしまう。

 

主婦なんだからと、無理して動いても、うつの症状がひどくなるだけで、

調子が上がるまで時間がかかってしまうので、、、

 

もう、できないものは、できないと割り切るしかないんです。

 

具合が悪いと言っても、半日でも横になっていると、少しだけ調子が戻ってくるので、

そうしたら、食器を洗ったり、最低限の家事をやることが多いです。

 

 

もちろん、1日、2日と休んでも調子が悪いときは薬の力を借りることも

必要だと思います。

 

やっと減薬できた♪薬を飲まなくても大丈夫になった、と思っても、

ストレスとか、疲れが原因となって、調子を崩してしまうこともあります。

 

一時的に薬が増えても、また元気になったら薬を減らしていけばいい。

薬に依存するのではなく、元気になったら薬を減らしていく。(もちろん、主治医と相談して)

そう考えると、心も楽になると思います。

 

薬を飲んでも気持ちがあがらない時は、自分のやるべきことを縮小すること。

疲れる前に休むこと。ちょっと動いて疲れたのなら、数十分でもいいから横になる。

 

なるべく早め(夜の10時前)に布団に入るようにする。

気持ちを落ち着かせるため、ぬるめのホットミルクを飲んだり、

出来るなら、寝る前にぬるめのお風呂に入る、

 

そうしていると、少しずつ元気が戻ってくるような気がします。

 

まとめ

  • うつで調子が悪いときは、身体を休ませる
  • ひたすら寝る、寝逃げでもいい、目を閉じるだけでもいい、布団に横になる
  • 数日間気持ちがあがらない時、調子が悪いときは、薬の力をかりる
  • 身体と心をリラックスさせるように、ぬるめのお風呂に入ったり、ホットミルクを飲む
  • 調子が悪いと気持ちがマイナスになるのは、調子が下がっているから気持ちが落ちているだけ
  • 何もできない自分をせめないこと

私が経験した、うつで調子の悪いときの過ごし方です。

 

調子が下がるということは、また上がるということです。

どん底まで下がれば、あとは気持ちがあがるだけ。

 

辛さはずっと続きません。だから大丈夫。調子の悪いときは、ゆるゆる過ごしましょう♪


人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。