寝ても、寝ても、元気が出るどころから気持ちが沈む…
家から出るのが怖い、人の視線が気になる、知り合いに会うのが怖い…
そう、悩んでいたのは、今から1年数か月前のこと。
今ではバリバリ外にも出るし、毎日仕事にも行くし、子どもの行事で学校に行くことも、
買い物に行くことも、出かけることそのものが好きな私です^^
1年数か月ほど前からしてみたら、信じられないくらい元気になっています。
寝ても、寝ても元気が出なかった頃の話…
熟睡感がない
とにかく眠い、夜布団に入っても熟睡できない。
しっかり寝た!という気持ちがしないこと。
熟睡感がないから、朝は家族を見送った後、二度寝してしまうし、
二度寝すると逆に元気になりすぎて、夜遅くまで起きてしまう…。
生活リズムが崩れる
人にもよりますが、私の場合、昼過ぎから夜にかけて体調が上向きになります。
(朝は身体がだるく不調でボロボロ…)
だから昼過ぎに身体が動く事が嬉しくて、ついつい無理してしまうんです。
運動不足
今から思い返すと、当時は運動もしなかったし、家事だってほとんどしなかった。
掃除も部屋の汚れが目立ってきたら、なんとか週に1回くらい掃除機をかけるくらい…。
身体を動かすことがなかったから、身体の筋肉が衰えてきたこと。
40代って年齢もあるから、筋肉も衰えてくるし、代謝だって鈍ってくる。
体力の衰え
寝てばかりで基礎体力が落ちているから、動くとすぐに疲れる。
それプラス、身体をあまり動かさないからお腹が空かない…。
すると食事が偏ったり、食事の量が減ってくる。
しかも少ない食事になると、栄養が整った、バランスがとれた食事をするのは大変。
しかも毎日家の中にいると緊張感がないから、服装も気を使わなくなったり、
体型がどんどん崩れてくる(ここが一番つらかったです…)
引きこもりから脱出するのはどうしたのか?
①とりあえず外に出る。庭先に1分でも5分でもいい。とにかく外の空気を吸う。
外に出るのが辛かったら、窓を開けて窓辺でお茶をすることでもいい。
とにかく、表の新鮮な空気を感じること。心地いいと感じること。
そんな生活を続けていると、だんだんと外に出たくなってきます。
(もちろん、調子の悪い日や、どうしてもだるくて起きることができない日は無理しなくていいです。)
②次のやったのが、夜の散歩
昼間は知り合いに会うのが怖かったり、人を見るのが怖いときがあったので、、、
(別にとって食われるわけでもないけれど、人に会いたくない…。という思いが強かったので)
毎日の夜の散歩を10分、20分と続けていきました。
すると不思議なもので、夜散歩してからお風呂に入って寝ると、寝つきが良くなります。
朝もスッキリ起きれることが多くなってきました。
朝起きれた日は、さぁ、頑張って動くぞ~、と自分に厳しくするのではなくて、
好きな事をしたり、ゆったりとして過ごす…
いきなりバリバリ動くと疲れてしまいます。
私の場合は、DVD付カーヴィーダンスの部分やせ、ゆるカーヴィーを踊っていました。
踊りと言っても、体操のようだし、1回10分程度だから負担にならない…。
そうして、少しずつ午前中に身体を動かすことが増えると、疲れにくくなり、
今までできなかった家の掃除や、片付けが自然と出来るようになりました。
この時実践したのが、そうじ力。家の中がスッキリ片付くと、次は外に出たくなってきました。
家の中の片づけは、掃除力の本を読んで、家の中のガラクタをすべて捨てました。
信じられないようだけど、家の中がスッキリすることで、心の中もスッキリしてきました。
そんなとき、知り合いからのお誘いでパートに出ることになり、今に至ります^^
ここに至るまで、絶対に引きこもりから脱出する、とか、~しなくちゃ、とか、
意気込みすぎないこと。なんとかなる、自分ならできる大丈夫と信じて、
無理しないで、自分のペースで、ひとつひとつの事をクリアしていくこと。
すると、ひとつひとつの積み重ねが大きなチカラになって、
気がついたら外に出られるようになっていた1
そんな気がします。
ずぼらで、面倒くさがり屋で、3日坊主の私にもできました。
だから、ここに訪れたあなたにもできるはず♪
自分のチカラを信じて、無理しないでチャレンジしてみてくださいね。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。