気がついたらお昼から5時間も寝ていました…。
もう、自分でもびっくりです。気がついたら夜なんだもん。
15時頃、子どもが学校から帰ってきて目が覚めたんですが、
身体がだるくて眠くて、気がついたらまた寝ていました。
普段から、子どもに「昼間はほどほどにしないと、夜眠れなくなるよ~。」
なんて言っているんですが、自分が何時間も寝ていたら説得力ありません…。
ここ1週間ほど、本当に身体がだるくて、寝ても疲れが取れなくて、
毎日、毎日どんどん疲れが山積していく、そんな感じでした。
普段だったらどんなに疲れても、一晩寝れば元気になるのに、
今回はなんでだろう、寝ても寝ても疲れが取れない…。
プライベートで忙しかったのもあるけれど、遠出していつも以上にたくさんの人に会ったり、
(しかも初対面の人が多かった)
仕事が休みなのに、ゆっくりする暇もなく出かけていたり、
知らず知らずのうちに、神経を使い果たしてしたのかもしれません…。
私の性格上、忙しいときって、自分の身体とか、心とか、
あまり考えないで突っ走ってしまうから、あとでどうしてもつけが回ってきます。
若いときなら、ちょっと無理しても次の日に影響することもなかったけれど、
年齢を重ねている分、疲れは貯めないようにしないと、あとが大変だな、とつくづく感じました。
明日からは3連休ですね。
天気はいいのかな?
私は仕事だけど、頑張りすぎてばてないよう、気をつけます。
9月も半ばになって、だいぶ朝晩涼しくなりました。
気温差で体調を崩さないよう、みなさんも気をつけてくださいね。
初めまして。まゆと申します。
ネットのうつ診断テストを片っ端から受け、結果は軒並みうつの疑いあり。
誰に相談したらいいのか分からず困っているところ、こちらのブログに出会いコメント致しました。病院には行っていません。ただの甘えとか辛いことから逃げたいだけなのではと考えると怖くて行けません。どうしたらよいのでしょうか
>まゆさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
今の体調はいかがですか?
誰にも相談できない、病院にも怖くて行けない…。
私自身も同じように悩んでいたので、まゆさんのお気持ちがわかります。
メンタルクリニックに行くのは、勇気がいりますよね。
私の場合は、市町村の心の悩みを相談する窓口に電話して、
話を聞いてもらいました。
もう自分ひとりではどうすることもできなかったので。
もちろん、電話するときも勇気がいるし、
(何そんなことで相談するの?)
と言われたらどうしよう、
(そんなの甘えですよ。と言われたら、、、)
と言われたらどうしよう、という心配する気持ちもありました。
でも結果的に勇気をもって相談して良かったと思います^^
話を聞いてくれたのは、地元のメンタルクリニックの先生です。
心の悩み、不調を吐き出すだけでもスッキリしたのを覚えています。
その時、地元のメンタルクリニックの紹介をしてくれて、今の病院に通っています。
まゆさんのお住まいのところにも、そういった相談窓口はありませんか?
いきなりクリニックに行くよりも敷居が低いと思います。
また何かあったら、コメントくださいね。
久しぶりにコメントさせて頂きます。
寝ても寝ても疲れがとれない、きっと今までの疲れが一気に出て、心も体も「休ませて!」と声を上げているのだと思います。
とにかく、しっかりしっかり寝て、休息を取って下さいね。寝る事に決して罪悪感を感じないように。まだ、寝られるだけ重症ではないんですから、いままでや、夏の疲れが一気に出ているのでしょうから。
忙しいと突っ走ってしまうこころさんの性格、若い頃の私にとても似ていると拝見しました。今、お仕事と主婦業かけもちで、とても大変なのですから、どうかしっかり休息をとって、静かに元気回復をまちましょう。賢いこころさんの事だから、十分わかっていらっしゃると思い、お節介だとは思いましたが、思わずコメントさせて頂きました。今、私は、鬱を乗り越え、ただし、年齢が年齢なので仕事はリタイアし、ほんとにノンビリ生活するようにこころがけ、再発しないように、気を付けている今日この頃です。
はじめまして。40代子供2人いる主婦のごまと申します。
3年ほど前に母の介護でその当時のケアマネさんと合わず、母のことで色々きついことを言われ母との間に挟まった状態になってから自分の体調をくずしてしまいました。その母も昨年亡くなり原因だっだことからは解放されたのですが自分に自信がなく、仕事も何度も変わっています。
年齢的なことから更年期かと思い婦人科へ行きましたがホルモン数値的には問題なく、落ち込みを改善するような漢方薬と安定剤を処方してもらい服用しています。
気分の落ち込みが激しく、何をどうしていいのか・・・何をしたら気分転換になるのか、自分は何が好きなのか・・わかりません。
自分をを変えたいのに、何もする気になれません。
生活も大変なのに仕事も続かない不安な毎日です。
こころさんのブログに出会い何かのヒントになればと思い読ませて頂きました。
これから本屋さんに行ってみようかと思います。
気持ちのザワザワが少しでも軽くなるように今後もブログ拝見させて頂きますね。
>今日ここさん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
忙しいと頑張って突っ走ってしまう。
まさにその通りです。自分が疲れていても、人の事を考えて
動いてしまったり、仕事でも必要以上に頑張ってしまったり、
その分自分の評価は上がるけれど、想像以上に疲れるんです。
自分の身体は自分で守るもの。
疲れたときは無理せず休む。心から元気になれるよう、気をつけます。
コメント嬉しかったです。ありがとうございます。
>ごまさん
ごまさん、はじめまして^^
私もごまさんと同じ40代ですが、40代になるとストレスに弱くなったり、
体力的にも疲れやすくなったり、ちょっとしたことで体調を崩したりと、
身体のメンテナンスが必要になると感じています。
無理にご自分を変える必要はないと思います^^
何もする気になれないのは、心と身体が疲れているから、と思うので。
大切なのは自分を責めないことと、自分を好きになること。
こんな自分でもいいんだって、思うことかなぁ、と思います。
コメントありがとうございます。嬉しかったです。