なんでなんだろう、、、最近体調の波がハッキリしています。
調子が良い日があれば、ずどん、と心が重い日がある。そんな感じなんです。
心が重い日は、簡単なことが、とっても面倒な難しいことに感じて、
何をするのもおっくうに感じてしまうんですね。
あまりにも調子が悪い日は、仕事から帰ってきて早めに寝たり、
仕事が休みの日でも、最低限の事だけしてゆっくりしているんだけど、
心のどこかで、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、みたいに焦ってる…。
ちょっとウツっぽくなっているのかもしれません…。
8月は調子がいい、と言ってキャパを超えて動いていたり、体力以上の事をしてきたから、
疲れが出たのかもしれない…。
多分ね、疲れが出るとはわかっていたけれど、
今までできなかったことができるようになって、嬉しくてたまらなくて、
頑張りすぎてしまったのかもしれない。
それに今の自分がまだまだ、もっともっと頑張れる、と思って、
必要以上にプレッシャーをかけていたのかもしれない。
そう、思います。
9月になって急に涼しくなったしね、身体も急激な温度差にびっくりしているのかもしれない。
季節の変わり目は、以前から体調や気持ちの変化が激しくて辛かったし、
今やりたいこと、こなしたいことも山ほどあるけれど、
無理しないでゆっくり、ゆっくり毎日を過ごせるようにしたいと思います^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こころさんお久し振りです。
私も、昨年と比べると、ずいぶん体力がついてきたように感じています。
幸か不幸か、元気になって、庭の雑草とりをしていたら、咳と鼻水が止まらなくなって、耳鼻科に行ったら、秋の花粉症と言われてしまいました。。
でも、去年の今頃に比べたら、よしとするか(?)と前向きに考えています。
>ユーキ★さん
お久しぶりです。
昨年と比べるとだいぶ体力がついたきたとのこと。
自分の事のように嬉しいです^^
秋の花粉症、大丈夫ですか?
私も花粉症持ちです。
春、秋ともに体力が落ちると、鼻水がとまらなくなったり、
咳が止まらなくなったりします。辛いんですよね。
それでも前向きに物事を考える、ユーキ★さんが好きです♪
こころさん
ご無沙汰してます。
涼しくなりましたね。
日中、お天気のよい時、外は暑いけれど
家の中の涼しさは、やはり秋の訪れを感じます。
ようやく過ごしやすいいい季節がやってきました。
私は、夏の暑さが大の苦手で・・・・
今年は、例年になく涼しかった?といわれてるけれど、
?いやいや・・・私は、雨が多かったせいで、
ムシムシ・・・・蒸し暑さにヘトヘト・・やられてました。
あまりのだるさに、更年期?(きっとあると思う)を疑い、
命の母を飲み始めたりもしました(^^;;;
クーラーを入れれば、足は冷えるし、お腹も冷えるんでしょうね・・・お腹の調子を崩すことの多かった夏でした。
体調は、だるさ200%(笑)
なーんもする気が起こらず・・・、最低限の家事と仕事は
してましたが、手抜きバリバリ。
それも、ま、いっか~(^^;;っと。
涼しくなったら、きっとやる気も湧いてくるさ~
と、色々・・・放置しておりました。
徐々にやる気を取り戻しつつある今日この頃です。
ゆるゆるね。
こころさん
調子のいい日も、そうでない日も、みんなあるよ!
元気そうに見えてるあの人も・・。
若い時とは明らかに違う。
そんなもん、そんなもん。
>ゆんこさん
ゆっこさん?ですよね。
朝晩は本当に涼しくて過ごしやすくなってきましたね。
どうも季節の変わり目で身体がだるくて、だるくて、
今までのように動けなくて、むしゃくしゃしています。
出来ないものは仕方ないと思うんですが、、、
私も今年の夏は大雨と猛暑と蒸し暑さがあって、身体もバテバテです。
ゆっこさんのコメントの、ゆるゆるね。というメッセージを読むと、
なんだか心がす~っと楽になります。
いつもありがとうございます。
年のせいにはしたくないけれど、若いときとは違うし、
調子がいい日も、悪い日も、みんなある。
そう思うと心が楽になります^^
ゆるゆる、ゆるゆる、毎日を過ごすよう気をつけます^^
花粉症って、本当に鼻水がいきなり出てくるんだ〰と驚きました。
庭の雑草がボーボーです。
気になって窓からじっと雑草達を見つめるばかりです。
目力で抜けたらいいんですけどね(笑)
ここのところ、私も、ちょっとだるいな〰という日が続いています。
こういう体調の波が、だんだん繰り返されて、回復していくのかな?
と思っています。
>ユーキ★さん
花粉症は辛いですよね。
くしゃみだけでなく、鼻水が止まらない…。
わが家の庭も、雑草がたくさん生えていて、なんとかしなきゃって
思いつつ、何もせずいます^^
体調の波はだんだん小さくなって、回復してきます。
だるさは気温差のせいかもしれないので、
お互い体調を整え、風邪をひかないよう気をつけましょうね。