昨日は朝起きたときから身体がだるくて、倦怠感というより、
体力がどどんっと落ちている感じ…。
何をするのも疲れる~。という気がしたから、
朝からご飯をしっかり食べて、スタミナつけて仕事に行ってきました。
仕事中もいつもと違って、頭が回らない感じなんです。
そういえば前にもあったこの感覚、と思い出しました。
確か、抗うつ薬を飲むのをサボっていたときの事かな~。
でも、今はきちんと抗うつ薬を飲んでいるし、
考えられることいえば、キャパを超えて毎日を過ごしていること。
ちょっと頑張りすぎているところがある、と感じていたんですね。
でも、大丈夫かな~、と無理してしまう。
仕事が休みの日でも動きすぎてしまったり、睡眠の質が悪くなっていたり、
(布団に入っても、すぐに熟睡できない日があります)
一昨日も布団に入ったのに、なかなか寝付けなくて、
久しぶりにオルゴールのCDをかけて寝たら、気がつかないうちに眠っていたみたいです^^
(過去記事で紹介した、こちらのCD長男が赤ちゃんのとき、なかなか寝てくれないことがあり買ったCDです。)
眠れないときは、心がリラックスできるような音楽を聴くのがいいですね。
とっても落ち着きます。
実は調子が悪い、体力が落ちている、というのは実は昨日も感じていて、
もしかして、とバイオリズムを見たら、身体と、知性がちょぅど不安定日に重なってました。
当たるね~、バイオリズムとちょっと感心^^
昨日が最低な日だったら、今日は少しは気分も体力も上がるはず。
昨日は夕飯作りも家族に任せて10時間以上も夜寝たし、うん、もう大丈夫♪
気持ちが凹んで体調が良くないと思う日は、本当に具合が悪いのか?
自分が怠けているのか?と思うことがあるけれど、
気分があがり、体調がよく動けると、あっ、やっぱり昨日は具合が良くなかったのね。
と素直に納得できます。
今日からもくれぐれも頑張りすぎないよう、気をつけます。
日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。