こころの日記

やる気が出ない 主婦 私の場合の対処法…

うつにどっぷりつかっていた頃、本当にやる気が起きなくて、

身体がだるくて、主婦なのに家の事もできなくて本当にしんどい日々が続いていました…。

 

だから、うつが治って心が元気になれば、バリバリにやる気が出て活力が沸いてくる

なんて思ってたけど、実際はそんな事ないです。

 

うつ症状がほとんど出ない今でも、朝からだるいな~、とか、

食事のあとの洗い物をやりたくないなー、とか、洗濯したものの、

洗濯機から洗濯ものを出して干すのがメンドクサイ…。ご飯の支度?嫌々やりたくない…。

 

と主婦失格?と思えることは良くあります^^

 

大抵やる気がないときは、スタミナが足りてなかったり、疲れがたまっていたり、

イライラすることが多くて精神的に疲れていたり、生理前でだるかったりするときが多いんです。

 

私の場合は、反抗期の子供と感情面でぶつかった時かな…。自分の心に余裕がなくなって、イライラして疲れてしまって大変です。

 

そんなときは家事を放棄して、ただ寝ること

 

親だからとか、主婦だから、とかそんなことを置いておいて休みます^^

ちょっとでも寝ると気持ちがスッキリして、元気になることが多いです。

 

やる気が出なくても、とにかく動いてみよう♪とちょっとした家事をやっているとやる気が出てくる♪

という事もたまにあるけど、好きな音楽をかけても、外に出て気分転換しても、どうしてもやる気が出ないって時あります。

 

そんなときは大抵、

 

家事をやらなきゃ、やらなきゃという自分の思いに押しつぶされている

 

ときです。

 

家事は手抜きもできるし、しっかりやることもできるし、

自分の中でこれとこれをやらなければならないって決めつけてしまっていて、

それでうまく出来ないと自分を責めてしまって、余計に疲れるんです。

 

どうしても今日やらなきゃいけない用事は今日のうちに済ませておいて、あとは明日やればいいや、と考える。

ダラダラやるよりも、今日しっかり休んで体力を温存させて元気な時にやる方が効率がいいでしょ、と思ったり…。

 

自分の中で、少しでも身体が楽になるように考えるようにしています。

 

 

ゆるゆるに、ストレス溜めずに、と過ごさなきゃと思っていても、うまくいくときと行かないときがあります。

人間だからね、思ったようにできないこともあります。

 

そんなときでも、決して自分を責めないこと。それが大事かな。

 

 

仕事だったら、だるいとかやる気がでないとか、言い訳なんて言っていられないけど、

どうも家事だと、自分のペースでやるものだから、いい具合に手抜きして、自分の心に余裕を持たせたいですね。


人気ブログランキング

参加しています^^
応援していただけると飛び上がって喜びます♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ克服法へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。